障害者割引で生き物観察を楽しめる!入園料が安い東京都内の動物園・水族館情報(一例)

入園料を半額・無料で生き物観察を楽しむ!障害者割引が使える東京都内の動物園・水族館

全国各地にある動物園や水族館では入園料・入館料がかかりますが、障害のある人が利用する際には無料または割引で入場できることをご存知でしょうか。

東京都内でも障害者であることを証明するものがあれば、以下のように動物園や水族館での入園・入館が半額または無料です。

分類施設名称の例障害者の入園料
動物園上野動物園など無料
水族館サンシャイン水族館など半額または無料

また、障害者本人に同行する付き添いの人や介助者も無料または割引で入園できることがあります。

この記事では、東京都内にある動物園や水族館の入園・入館料における障害者割引について紹介します。

最後のほうには一般の人も無料で入園できる動物園や水族館も紹介しますので、家族や友人、仲間などと一緒に施設内の観賞を楽しむご参考になれば幸いです。

目次

上野動物園

上野動物園は、上野恩賜公園内にある都立の動物園です。

日本で初めてできた動物園としても有名で、東京都心部にありながら自然とその景観を維持しています。

園内で見られる生き物が約400種3000点と多く、1日中回っても飽きずに楽しめます。

入園料

区分入園料団体(20人以上)年間パスポート
一般600円480円2,400円
65歳以上300円240円1,200円
中学生200円160円
都内在住・在学の中学生無料無料
小学6年生まで無料無料
障害者無料無料

障害者の入園料について

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている人は、障害者アプリのミライロIDを含む各種手帳を入園口で提示することで障害者本人とその付添人1人の入園料が無料となります。

補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)同伴の入園が可能です。

補助犬については、下記記事をご参考ください。

他・留意点

65歳以上の人と中学生は、年齢を確認できるものを持参してください。

団体は20人以上で入園される場合に各料金が2割引になります。

年間パスポートの有効期限は購入日から1年間で、入園時のみ購入が可能です。

開園時間

9:30~17:00(入園は16:00まで)

休園日

  • 月曜日(月曜日が祝日や振替休日などの場合はその翌日が休園日)
  • 年末年始(12月29日~1月1日)

一部の月曜日に開園することもあります。

無料入園日

3月20日開園記念日
5月4日みどりの日
10月1日都民の日

交通アクセス

所在地東京都台東区上野公園9-83
交通アクセス正門(東園)から入る場合はJR線「上野」駅公園口より徒歩5分
弁天門(西園)から入る場合はJR線「上野」駅不忍口より徒歩5分
池之端門(西園)から入る場合は東京メトロ千代田線「根津」駅より徒歩5分
公式サイト上野動物園

多摩動物公園

多摩動物公園は、アジア園・アフリカ園・オーストラリア園・昆虫園の4つのエリアに分かれ野生に近い環境で飼育されている動物園です。

当時で世界初のサファリ形式施設・ライオンバスが人気で、放し飼いにされたライオンを迫力満点で見られます。

約300種もの動物を飼育しておりチンパンジーやモウコノウマ、キリンが群れで過ごす様子が見られるほか、動物だけではなく昆虫生態園の大温室では1年を通して色とりどりのチョウが出迎えてくれます。

入園料

区分個人団体(20名以上)年間パスポート
一般600円480円2,400円
中学生200円160円
65歳以上300円240円1,200円
障害者無料無料

障害者の入園料について

身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をもっている人は、その本人と付き添いの人(原則1名)は入園無料です。

障害者アプリのミライロIDを含む各種手帳をもっている人は、入園券を購入せずそのまま券売機の先にある改札口に進み提示した上で入園してください。

他・留意点

小学生以下と都内在住・在学の中学生は入園無料です、

中学生は生徒手帳、65歳以上の人は年齢を証明できるものを持参してください。

年間パスポートの有効期限は、購入日から1年間です。

開園時間

9:30~17:00(最終入園16:00)

休園日

  • 水曜日(水曜日が祝日や振替休日などの場合は翌日休園)
  • 年末年始(12月29日~1月1日)

一部の水曜日を開園することもあります。

無料入園日

5月4日みどりの日
5月5日開園記念日
10月1日都民の日

老人週間(9月15日~9月21日)の開園日は、60歳以上の人とその付添者(1名)は無料で入園可能です。

交通アクセス

所在地東京都日野市程久保7-1-1
交通アクセス京王線・多摩モノレール「多摩動物公園」駅より徒歩1分
公式サイト多摩動物公園

サンシャイン水族館

サンシャイン水族館は、池袋のサンシャインシティ ワールドインポートマート内にある日本初の都市型高層水族館です。

天空のオアシスをコンセプトに、ビルの屋上に位置することで空を飛んでいるように見えるアシカやペンギン、カワウソなどさまざまな生き物を見ることができます。

都会にいながら水と緑に囲まれた開放的な空間で、生き物たちを観察できるのが特徴です。

チケット料金

区分一般料金障害者割引料金
大人(高校生以上)2,600~3,200円1,300~1,600円
子ども(小・中学生)1,300円650円
幼児(4歳以上)800円400円

障害者のチケット料金について

サンシャイン水族館における障害者のチケット料金は無料ではありませんが、障害のある本人と同伴者1人が上記表の通り一般料金の約半額で入場できます。

身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳(愛の手帳、みどりの手帳など)のほか特定医療費(指定難病)受給者証の原本、障害者アプリのミライロIDの提示が必要です。

なお、土日祝日および特定日は水族館チケットカウンターに並ぶための日時指定WEB整理券が必要ですので注意してください。

他・留意点

一般料金も障害者割引料金も、入場日によってチケット料金が異なります。

開館時間

10:00~19:00(最終入館18:30)

休館日

休館日は不定期のため、公式サイトの営業カレンダーを確認してください。

参考:営業カレンダー(サンシャイン水族館)

交通アクセス

所在地東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
交通アクセスJR・東京メトロ・西武線・東武線「池袋」駅より徒歩10分
公式サイトサンシャイン水族館

すみだ水族館

すみだ水族館は、東京スカイツリータウンの東京ソラマチ内にある完全屋内型の水族館です。

国内最大級の屋内開放型水槽で泳ぐマゼランペンギン、大小さまざまな水槽の中で幻想的な空間を見せる約500匹のミズクラゲなど、癒しの空間演出で時間を忘れてゆったり過ごせます。

入場料金

区分一般料金(年間パスポート)障害者割引料金(年間パスポート)
大人2,500円(5,500円)1,250円(2,750円)
高校生1,800円(4,000円)900円(2,000円)
小・中学生1,200円(2,700円)600円(1,350円)
幼児(3歳以上)800円(1,800円)400円(900円)

障害者の入場料金について

すみだ水族館における障害者の入場料金は無料ではありませんが、上記表の通り一般料金の半額です。

身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を提示することで、障害のある本人と同伴者1人が半額で入場できます。

補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の同伴が可能です。

他・留意点

中学生・高校生の人は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要です。

開園時間

平日10:00~20:00(最終入場19:00)
土日祝9:00~21:00(最終入場20:00)

休館日

年中無休

ただし、施設点検などで臨時休業することがあります。

交通アクセス

所在地東京都墨田区押上1丁目1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
交通アクセス東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅より直結
公式サイトすみだ水族館

他に障害者が無料・割引入園できる東京都内の動物園・水族館

他に障害者が無料もしくは割引で入園できる東京都内の動物園・水族館は、以下の通りです。

井の頭自然文化園(武蔵野市)

井の頭自然文化園は、井の頭公園の一角にある都立の動物園です。

武蔵野の豊かな森と井の頭池に囲まれていることで彫刻館のある動物園(本園)と水生物館がある水生物園(分園)に分かれ、合わせて200種を超える動物が飼育されています。

身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をもっている本人と付添者(原則1人)は入園無料です。

入園券を購入せず、障害者手帳アプリのミライロIDを含む各種手帳を提示することで入園できます。

開園時間9:30~17:00
休園日毎週月曜日(月曜日が祝日や振替休日などの場合は翌日休園)/年末年始(12月29日から翌年1月1日)
所在地東京都武蔵野市御殿山1-17-6
交通アクセスJR中央線・総武線、京王井の頭線「吉祥寺」駅南口(公園口)より徒歩約10分
公式サイト井の頭自然文化園

ヒノトントンZOO(羽村市)

ヒノトントンZOOは、日本で初めての町営動物園として開園された動物園で正式名称は羽村市動物公園です。

面積が13,500平方メートルと小さな動物園でありながら、レッサーパンダやサーバル、キリン、シマウマなど多くの動物たちが生活しています。

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている本人と付き添いの人(1名)が無料で入園できます。

開園時間3月~10月は9:00~16:30/11月~2月は9:00~16:00
休園日毎週月曜日(月曜日が休日の場合や繁忙期は開園)/1月1日
所在地東京都武蔵野市御殿山1-17-6
交通アクセスJR青梅線「羽村」駅東口より徒歩20分
公式サイトヒノトントンZOO(羽村市動物公園)

マクセル アクアパーク品川(港区)

マクセル アクアパーク品川は、品川プリンスホテルの敷地内にある都市型水族館です。

音・光・映像によるデジタル演出で最先端の癒しと驚きを提供するエンターテイメント施設としても知られ、都心にいながら約350種20,000点の生き物に出会えます。

身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をもつ本人と付き添いの人1人が半額(400~1500円)で入場できますので、チケットセンター(1F)にて各種手帳を提示してください。

なお、アトラクションの利用は別途料金が必要となります。

開館時間10:00~20:00
休館日年中無休
所在地東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル内
交通アクセスJR線「品川」駅より徒歩2分
公式サイトマクセル アクアパーク品川

葛西臨海水族園(江戸川区)

葛西臨海水族園は、600種を超える魚や生物が飼育・展示されている水族館です。

本館と淡水生物館とに分かれており、建築面積11,129平方メートル、総水量3,160トンにもおよびます。

身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をもっている本人とその付添者(原則1名)は入園無料です。

開館時間9:30~17:00
休園日毎週水曜日(水曜日が祝日や振替休日などの場合は翌日休園)/年末年始(12月29日~1月1日)
所在地東京都江戸川区臨海町6-2-3
交通アクセスJR京葉線「葛西臨海公園」駅より徒歩5分
公式サイト葛西臨海水族園

一般の人も無料入園できる動物園・水族館

大人から子どもまで無料で入園できる動物園・水族館を紹介します。

障害のある人だけでなく一般の人も無料で入園できると、お互いに気兼ねなく楽しめますね。

篠崎ポニーランド(江戸川区)

篠崎ポニーランドは、江戸川の広い河川敷に整備された環境財団のレジャー施設です。

馬の中でも小型でおとなしいポニーと触れ合えるほか、子どもは無料でポニー乗馬や馬車の乗車を楽しむことができます。

入園料

篠崎ポニーランドの入園料は、誰でも無料です。

基本情報

開園時間10:00~16:30(ポニー乗馬や見学などは天候・動物の体調などにより変動)
休園日毎週月曜日(休日の場合は翌日休園)/年末年始
所在地東京都江戸川区篠崎町3-12-17
交通アクセス都営地下鉄「篠崎」駅より徒歩15分
公式サイト篠崎ポニーランド

江戸川区自然動物園(江戸川区)

江戸川区自然動物園は、立行船公園内にある動物園です。

レッサーパンダやペンギン、プレーリードッグ、リスザル、ワラビーなど約60種550点の動物を飼育しています。

日本での飼育数が少ないブラウンケナガクモザルや繁殖が難しいオオアリクイなど、希少な動物たちも観察できるのも特徴です。

入園料

江戸川区自然動物園の入園料は、誰でも無料です。

基本情報

開園時間平日は10:00~16:30/土日祝は9:30~16:30(11月~2月は閉園16:00)
休園日毎週月曜日(休日の場合は翌日休園)/年末年始(12月30日~1月1日)
所在地東京都江戸川区北葛西3-2-1
交通アクセス東京メトロ「西葛西」駅より徒歩15分/都営地下鉄「船堀」駅より徒歩20分
公式サイト江戸川区自然動物園

大島公園動物園(大島町)

大島公園動物園は、都立大島公園の一部にある自然動物園です。

都心から約120キロ南の太平洋上に浮かぶ伊豆大島にあり、過去の噴火で生じた溶岩でできた山やツバキとスダジイの自生林など自然そのままの景観などを活かした施設があります。

国内最大級のバーバリーシープとワオキツネザルの群れが暮らしていたり、レッサーパンダを間近に観察できたりするなど約60種400点の動物を飼育・展示しています。

入園料

大島公園動物園の入園料は、誰でも無料です。

基本情報

開園時間9:00~17:00
休園日年中無休
所在地東京都大島町泉津字福重2
交通アクセス東京(竹芝)~大島までの高速船(所要時間:1時間45分)
熱海~大島までの高速船(所要時間:45分)
公式サイト大島公園動物園

葛飾区金魚展示場(葛飾区)

葛飾区金魚展示場は、水元公園の「水辺のいきもの館」横にある金魚の展示場です。

金魚を育成するタタキ池と呼ばれる池が40面以上並んでおり、江戸前金魚と呼ばれる江戸茜や江戸錦など24種約1,000匹の金魚を飼育・展示しています。

入園料

葛飾区金魚展示場の入園料は、誰でも無料です。

基本情報

開場日3月から10月までの月曜日を除く毎日/11月から2月までの土曜日・日曜日・国民の祝日(年末年始は休場)
開場時間9:00~16:30
所在地東京都葛飾区水元公園1-1
交通アクセスJR常磐線「金町」駅南口より東武バス三郷団地・新三郷駅行きで東金町五丁目下車徒歩約8分
JR常磐線「金町」駅南口より京成バス(水元公園循環バス)で水産試験場跡下車徒歩3分
※バスの運行は変動があるため要確認
公式サイト葛飾区金魚展示場

障害者割引が適用される動物園・水族館まとめ

東京都内で意外にも数多く点在する動物園・水族館。

あまり知られていませんが、ほとんどの動物園や水族館では障害者であることを証明できる各種手帳を提示することで本人と同行する人が入館無料または割引になります。

東京都内に限らず関東圏や他県でも無料または割引で利用できる動物園・水族館もありますので、公式サイトなどでチェックしてみてください。

週末の休みや観光のついでに広々とした施設内で、動物や魚介類の生態や生命を理解しながら過ごしてみてはいかがでしょうか。

以下の記事では、障害のある人が無料で入園できる東京都内の公園や庭園、植物園を紹介していますので併せてお読みください。

  • ブログランキング・にほんブログ村へ
  • 人気ブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

つむぎのアバター つむぎ クリエイター

重度難聴で耳あな型補聴器を装用
聴覚障害者として身体障害者手帳3級を所有
本業・副業ともにWebを中心としたデザイン制作

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次